BRILLIANT CORNERS-2

本や映画の感想。まれにやる気があるときは別のことも書いています。

映画の感想-『Malu 夢路』-201114。

原題:Malu(无马之日)
エドモンド・ヨウ(楊毅恆) 監督・脚本
2019年、マレーシア・日本合作

f:id:york8188:20201120150323j:plain

www.youtube.com

www.youtube.com

 

【ちょっとネタバレ的なこと書いたかもしれないのでご注意を。】


日比谷で観た。
これはすごく良かった。
もう1回観たい気がする。
音楽(細野晴臣さんらしい)もめちゃくちゃ良かったし。

「理屈じゃなく感覚で観る」みたいな感じと思われる映画が
(要するに自分が理解できない映画、ってことになるか笑)
実のところわたしはあんまり得意じゃない。
「最後にこうなった」とか「あの人がどうなった」とか
それなりの結論や説明が用意されている脚本の映画が
好きな方だと思う。
それでいくとこの映画は、わたしがあんまり得意じゃないはずの
「理屈じゃなく感覚で観る」映画の方だったと思う。
でも、わたしはこの映画、すごく好きだった。

「(本格的に眠るのではなく)目を閉じる」という
アクションが多用されていたのが印象に残った。
鳥の声に耳をすませる、胸にだかれる、
膝枕に身をゆだねる、などなどの時に。
そういうアクションの時の、登場人物たちは、
本当に心地良さそうな、
もう他に何も要らない、といった感じの
表情を浮かべて目を閉じてるんだけど、
そんな様子とは裏腹に、
「夜あまり良い睡眠が取れてない」
「夜まともに眠れないほど心配なことがある、
 重大な悩みごとや隠しごとを抱えている」
といった、心の状態が
あの目を閉じるというアクションで
表現されていたことも 感じた。
ああして目を閉じる時に何を考えてるのか、
閉じたまぶたの奥に何を求めてるのかってことが気になった。
あんなにしきりに目を閉じてみたところで、
多分 彼らが求めている景色は
まったく見えないのだろうと想像された。
過去にも未来にも多分、欲しいものは見えないんだろう。
だから彼らが目を閉じることには「思考停止」くらいの
意味しかないのではないかと 思った。
つまりやっぱりそれだけの 
重すぎる現実があるということだ。

姉妹が、不思議なほどどんどん似ていった。

水原希子さんは雰囲気あってとても良かったけど、
泣きの演技がやや大仰だったように感じた。
それに対して実姉のホンは、妹の変わり果てた姿を見ても
どう反応して良いかわからないって感じでオドオドしてて
コントラストがきいてて良かったと言えば良かったのだが。
あの好対照な感じを出すために、
水原希子さんに大げさな泣きの演技をさせたのかもしれないが
ちょっとそれにしてもやりすぎじゃないかなと思った。
基本的にとても静かにひそやかに進行する映画だったので、
ほんのちょっとのやりすぎもスゴく目立ってしまい、
どうかという気持ちになった。
なんであれでOKを出したのかちょっと謎だ(笑)
水原希子さんが悪かったと言いたいわけではないが。

それにしてもゆったり静かな物語の中で
意外なほどいろんなハードなこと起こりまくってたな・・・

母親が心を病んだのは
子までなした男に棄てられたことがきっかけだったのだろうな。
彼女は幼かった娘ふたりを巻き込んで投身自殺を図り、
未遂に終わったらしかった。
おそらくはその事件をきっかけに、姉は祖母の家に引き取られ
妹は母の元に残った。
なぜ妹は祖母の所に連れて行ってもらえなかったのかなと思う。

ランは介護に疲れて母親を殺したっぽいし、
日本に渡ってからは時に姉の名前をなのって売春をしていた。
ランはさまざまな言語と名前を使い分けていた。
本当は頭の良い女性なのだと思う。

永瀬正敏は、(微妙なところではあるが、)
多分 ランを手にかけたのはこの男だったんだろうな。
妻も殺したのかな、ひょっとして。