BRILLIANT CORNERS-2

本や映画の感想。まれにやる気があるときは別のことも書いています。

ラフォルジュルネ2024-240504。

f:id:york8188:20240505010334j:image

 

今日は、日中はお洋服を買いに行ったり図書館に本を返しにいくついでに散歩をしたりしてのんびりすごした。

 

わたしはワイドシルエットのデニムが似合わないなーと、つねづね思っている。なんでなんだろう。ほんとにわからん。みんなに似合うのに。わたしがはくとなんか違う。だからいつも細身のストレートジーンズやスキニージーンズばかりはいている(こっちはちゃんとサマになる。)。ワイドシルエットのデニムが似合うようにするためにはどうすれば良いのだろう。あこがれて買うんだけどなんか似合わなくていつもあんまりはかずにタンスのこやしにしてしまう。

 

夜から有楽町にいきラフォルジュルネ2024のホールAの本日ラストの公演を聴いた。

ガーシュウィンの『ラプソディ・イン・ブルー』とラヴェルの『ボレロ』のジャズアレンジバージョン。

 

ガーシュウィンは、ピアノがなんだかうわすべりしてたというか、音の重量が足りなくて、最後までいまいちハマってこなかった感じがあった。運良くすごく良い席で聴けてたんだけど・・・ プレイヤーが悪いとかいうわけじゃない。なんか音響の関係かなーとおもう。なんかもうすこし硬質な、クリスタルみたいな星屑みたいな響きが聴きたかったのだが、そうじゃなかった。

 

ボレロは最初のほうはオリジナルのとおりの進行をしていって、途中からフルオーケストラ・ジャズアレンジにきりかわる、という構成。まあ蛇足といえば完全に蛇足な企画なのだが、こういうのやりたくなる気持ちはわかる気がしたし、形にしちゃうんだから、やっぱすごいよな、と思った。

ラヴェルの音って、潜在的ブルーノートになりたがってるような、わずかになんかそういう指向性、欲求?みたいなものをはらんでるんだよね。わかるよ。めっちゃわかる。

蛇足なんだけどすごく楽しかった。べつにこれを聴いてもラヴェルは怒ったりしないだろう、と思った笑 ラヴェルとは違うけど、すごくさわやかでキッパリとした清潔感のあるサウンドだったし、全然悪くなかったとおもう。

 

ミュージシャンはみんな一流だったしなー。

 

ソロをつないでいくところはただでさえスリリングだけど、普段ボレロなんて演奏しないであろうゲストのジャズメンたちが該当の楽器のソロをそれぞれ担当してたので、まことに失礼ながら、ミスらないかどうか、音とか外さないかどうか、とか無駄にハラハラしてしまい、ソリスト3人いたのでスリルも3倍増しの大サービス。もちろんミスなんてしてなかった。けどサックスの人はソロの基本的なリズムをさりげに間違えて暗譜してたな😆 とても有名な旋律だし、このたったひとつの主題をさまざまな楽器でかわるがわる演奏するのだから、何度も聴いているうちにみんな覚えちゃうので、間違えるとバレちゃうよねー笑

 

アンコールもたのしかったー。

 

今年のラフォルジュルネは女性の指揮者が活躍してる。みんなかっこいいし、素人がみても(いや、わたしは素人なのだろうか笑)その指揮によって何を伝えようとしているのか、意思がはっきりとわかる、わたしとしてはすごく好きなタイプの指揮。練習でガッチリ握るから、本番の指揮はちょいちょいと要所要所で棒をふりまわすだけです、みたいなスタイルの指揮者も世の中には全然いるとおもうのだが、それだと演奏者としては本番が死ぬほど怖いし、鑑賞者としてはみてて楽しくない笑 

本番も練習みたいにちゃんと振ってくんないと笑