BRILLIANT CORNERS-2

本や映画の感想。まれにやる気があるときは別のことも書いています。

モナリザから漱石へ。

ルーブルでは館が特定の人に、モナ・リザの模写を公認するとか。
史上その特権をえた人はシャガールと、斎藤吾朗だけ。
goroh-saitoh.com

赤に心が温まります。
赤といえば、漱石の「それから」。はじまりとおわりが、赤い!

冒頭にこう。
・・・
彼は胸に手を当てたまま、この鼓動の下に、
温かい紅の血潮の緩く流れる様を想像してみた。
これが命であると考えた。
自分は今流れる命を掌で抑えているんだと考えた。
それから、この掌に応える、時計の針に似た響は、
自分を死に誘う警鐘の様なものであると考えた。
この警鐘を聞くことなしに生きていられたなら、
血を盛る袋が、時を盛る袋の用を兼ねなかったなら、
如何に自分は気楽だろう。

ラストはこう。
・・・
忽ち赤い郵便筒が眼に付いた。
するとその赤い色が忽ち代助の頭の中に飛び込んで、
くるくると回転し始めた。
傘屋の看板に、赤い蝙蝠傘を四つ重ねて高く釣るしてあった。
傘の色が、又代助の頭に飛び込んで、くるくると渦を捲いた。
四つ角に、大きい真赤な風船玉を売ってるものがあった。
電車が急に角を曲るとき、風船玉は追懸けて来て、
代助の頭に飛び付いた。
小包郵便を載せた赤い車がはっと電車と摺れ違うとき、
又代助の頭の中に吸い込まれた。
烟草屋の暖簾が赤かった。売出しの旗も赤かった。
電柱が赤かった。赤ペンキの看板がそれから、それへと続いた。
仕舞には世の中が真赤になった。
夏目漱石『それから』新潮文庫

はじまりは拍動する血肉の赤。生の極みの狂気がきざす。
おわりは滾り襲う焔の赤。焦熱の果ての無が見える。