BRILLIANT CORNERS-2

本や映画の感想。まれにやる気があるときは別のことも書いています。

映画の感想-『犬ヶ島』-180617。

※ねたばれというほどでもないですが 
内容には触れています。※

ストップモーションアニメ映画
犬ヶ島』を観た。

原題:Isle of dogs
ウェス・アンダーソン監督
2018年、米・独合作

f:id:york8188:20200426155420j:plain

www.youtube.com


あと5回くらい観たい。
ゆうべ なんの気なしに家で観た映画が
ぜんぜんおもしろくなくて
がっかりしていたところだったから
このようなモノスゴイ作品を 
スクリーンで楽しむことができて
うれしかった。

『グランド・ブダペストホテル』や
『ファンタスティック・ミスター・フォックス』
をてがけた監督だ、ということは 
観る直前くらいに知った。

f:id:york8188:20180617230956j:plain

f:id:york8188:20180617231014j:plain
movie.walkerplus.com

movie.walkerplus.com


あの人なら 傑作まちがいなしだろうと
期待してかかって
なおそれを上回ってきた。

近未来の日本、「メガ崎市」(!)が舞台の物語。
市の政権を掌握するのは、小林家という旧家。
一族はゆえあって、代々「犬」がだいっきらい。
市長は、街から犬を殲滅したい。
「ドッグ病」なる人獣共通感染症
確認されたのにかこつけ、
街中の犬という犬・・・ペットも含む・・・を
離れ小島「犬ヶ島」に隔離(廃棄)する
政策をおしすすめる。
しかし、じつは小林市長も犬を飼育していた。
息子アタリの忠実なボディガード犬、スポッツだ。
にっくき「ドッグ病」を根絶します
という政策で一躍ヒーローとなり、
次期市長選の再選を盤石なものにしたい市長。
それなのに自分が犬を飼っているんじゃしょうがない。
隔離第1号にスポッツが選ばれ、
さっそく島に捨てられてしまう。
アタリにとってスポッツは、唯一の親友だ。
彼は弱冠12歳にして 単身犬ヶ島にたびだち、
スポッツ救出をこころみる。

・・・

登場するパペットたちが
ぜんっぜんかわいくない点だけガマンすれば、
これほど夢中にさせてくれる映画って
さいきんあんまりなかった。

一画面 一画面
偏執的なまでに描きこまれた
細密画のようなしあがりで 
まばたきするのが もったいないくらい。

パペットたちの表情の変化・・・
顔が紅潮したり 目に涙がにじんだりを
いったいどうやって実現したんだか 
わたしにはぜんぜんわからないが 
ほんとにすごかった。

とくにやられたのは
お寿司をにぎる 職人さんの手元を
真上から撮ったシーン。
数種類のネタをそれぞれ
しめる、さばく、握りまでの
ながれるような動きが完璧に再現され
(実写じゃない。ストップモーションアニメ。)
でもよくよく考えるとあれは 
最後ににぎるお寿司に
暗殺用の毒入りわさびをつける、
というただそれだけのシーンなのだ。
「監督が、やってみたかっただけだよね」感が
たまらなくよかった。

犬たちの鼻のあたまに
薄桃色の花びらがくっついて
ひらひらしているところ、
乱れた髪の毛をなおしてあげる
やさしい手つき、
芸のこまかさにいちいち泣けた。

世界観は
60年代日本がベースのレトロフューチャー
といったかんじが近い。
黒澤明監督の
『天国と地獄』や『酔いどれ天使』にでてくる
日本の建物や人びとの服装、表情を参考にしたと
監督は話しているようだけど
黒澤明よりもどっちかというと
小津安二郎の影響を わたしは見たようなきがする。
ただ 市長のルックスは
文句なしに三船敏郎(笑)。

タルコフスキーの『ストーカー』や
キューブリックをおもわせるシーンも。

知ってればたぶんもっと
いろいろとわかっておもしろい。

心ある科学者たちによって
ドッグ病の血清が開発され、
発病しても完治が可能となったにもかかわらず
市長はその情報を黙殺、犬の隔離政策を断行する。
市長の目的はじつのところ
伝染病の根絶でもなんでもないのだ。
一部の強者の利権のために 
真実がにぎりつぶされ、粉飾される。
みんなにとって有益な事実も
情報を受け取る側の眼がくもっていたり
単に
「現状をいまさら変えることがめんどくさ」
がられたりすれば
だれにも注目されない。
少数派意見の尊重が 標榜されながら
その裏で「不穏分子」の抹殺がまかりとおる。

現実世界のいたるところで 
いままさにおこっていることが
アニメにたくされて 
きわめて巧みに描かれていた。

本気で何かを変えなくてはいけないとおもったら
犠牲も覚悟しなくてはならない、
そういう世界が存在したし、いまもあるのだと感じた。
なにも腕力でやりあわなくても話し合いで
・・・ とは一見正論だが、
話し合いで解決できることのすごさを
普段ちっとも考える必要がないくらい
穏便さ 平和さが「続いている」、
それを無神経に享受している、
だからこそ言えることだ。
話し合いでどうにかできるおだやかな世界、 
それは血の海と しかばねの山のうえに 
あるのだとおもう。

また、すべて失っても
本人がくさってないかぎり
再起のチャンスはきっとおとずれる、という
たいせつなメッセージは、
隔離処分となった犬たちが伝えてくれた。